タグ「Programming」
-
本試験同様練習ページに「ランダム・ボタン」を追加
2025年3月10日
本試験同様の外観で練習できるページの下部に「Random」ボタンを追加して、問題番号順ではなくランダムに出題できる機能を追加しました。
特に OG 問題では、問題番号順に解いていくと最初の方は Easy 問題が続き、最後は難問ばかりに出会うことになってしまいますので、ランダムに出題される機能がこのページにもあった方がよいという受講生の方のリクエストにお応えした新機能です。
ユーザーごとに当該教材・科目に未回答問題があれば、未習の問題を優先して出題するように設定してあるのもポイントです。
-
回答送信ボタン改良
2024年9月13日
風邪で喉をやられてしまい、(全く問題なく普通に話せるものの)普段と声の質が違って聞こえるため、問題解説ビデオ収録の仕事は後回しにして、今週はご質問・ご相談メールへの回答や講座コンテンツのプログラミング的な改良をメインの仕事にしていました。
その1つとして、ライブ・クラスでの回答送信ボタンを改良して、ボタンを大きく押しやすくし、さらに、更新ボタンを押さなくても自動的に問題番号が変わるようにしてみました。
※ ビデオ受講の方や Homework 問題の解答送信は、今まで通り本試験と外観がそっくりな下記ページが便利です。
-
本試験同様の画面に RC 問題追加
2024年8月16日
本試験と同様の外観で問題練習できるページに RC 問題を追加しました。(Verbal 対策コース受講中の方のみ参照可能です)
OG 2024-2025 に新たに追加された問題がまだ収録できていなかったり、パッセージの方は OG のレイアウトと行番号をそのまま採用しているため少し本試験と外観が異なっていたりと、まだ未完成なところはありますが、練習用教材としては十分に有用かと思い、この段階でリリースしました。
未完成部分は、今後少しずつ改良していく予定です。
【 8/22 追記 】RC 問題の不完全だった部分を修正し、全て完成しました。
-
GMAT 問題 AI 解説ページ
2023年4月30日
GMAT SC/CR 過去問を AI が解説するページを試作してみました。
https://g-prep.co.jp/data/gpt/
解説はところどころ不正確な内容もあり、本格的な学習には向きませんが、AI の解説がどのような感じかを確認されたい方は、ご覧になってみてください。(正解を予め教えてあるため誤答はありません)
GMAT 学習ツールとして AI を全面的に信頼して活用できるようになるのは、GPT-5 くらいになってからかもしれませんね。
-
初回と合計の正解率比較機能を追加
2023年2月16日
G-Prep「Verbal 対策コース」と「Verbal 上級訓練」には、クラスや自主学習で回答した問題の正解率表示機能があり、苦手科目や弱点分野などがグラフで一覧できるようになっています。
しかし、何度も復習を重ねていくうちに苦手や弱点も徐々に正解率が高くなり、グラフを見ただけでは当初どの分野が弱点だったかわかりにくくなってしまっていました。
そこで本日、初見で回答した時の正解率と復習時を含めた合計正解率を比較する機能をグラフに追加しました。
今回の機能追加により、同じ問題を何度か解き直して正解率が上がってきた後でも、もともとの苦手分野が一目で把握できるようになりました。